1. TOP
  2. エリア別
  3. 浜松市天竜区
  4. 森が隠した静かな滝──佐久間町「機織渕の滝」で出会う、浜松の秘境と悲恋の物語

森が隠した静かな滝──佐久間町「機織渕の滝」で出会う、浜松の秘境と悲恋の物語

浜松市天竜区 観る この記事は約 8 分で読めます。
機織渕の滝

森が隠した静かな滝──
佐久間町「機織渕の滝」で出会う、浜松の秘境と悲恋の物語

静けさの奥に、何かが待っている

休日、どこか遠くへ行きたいわけじゃない。
ただ、喧騒を離れて、”何も知らない場所”で深呼吸がしたい──。

そんな気持ちになったことはありませんか?

浜松市天竜区佐久間町の山奥に、ひっそりと佇む「機織渕の滝」。 この滝は、観光地図にはあまり載らない、本当の意味での”秘境”です。

でも、秘境といっても遠くない。 車を降りてわずか数分で、森の奥に隠された、落差30mの静かな滝と出会えるのです。

今回は、実際に訪れて感じた、機織渕の滝の静けさと不思議、 そして地元に伝わる悲しい物語をお届けします。

1. 佐久間の奥に、こんな場所があるなんて

森の奥の滝を探して

「佐久間の奥に、誰も知らない滝があるらしいよ」

友人から聞いたとき、なんだかワクワクしました。
浜松にそんな場所があるなんて。

調べてみると、機織渕の滝は落差30mの二段滝で、 森の奥深くにひっそりと佇む、本当の秘境でした。

しかも、ただの滝ではない。 戦国時代の落武者と村娘の悲恋の物語が伝わる場所だというのです。

「どんな場所なんだろう」

そう思うと、どうしてもこの目で見たくなりました。

峠を越えて、森の中へ

機織渕の滝へは、県道290号線を使って山を越えます。
北条峠、二本杉峠という二つの峠を越える道は、 くねくねと曲がりながら杉林の中を進んでいく、少し運転に気を使う道です。

対向車はほとんど来ないけれど、 道は狭く、薄暗い区間が続きます。

「本当にこの先にあるのかな…」

そう不安になりかけたとき、道の脇に小さな看板が現れました。

「機織渕の滝」

ここだ。

2. 森が守る、静かな滝

木々の隙間から見えた、白い水の筋

車を降りると、ひんやりとした空気が肌に触れました。 深い森の匂い。湿った土と、木の葉の香り。

遊歩道は急な下り坂で、足元には落ち葉が積もっています。
木の根や岩が露出しているところもあり、滑りやすいので、 片手で木の幹を支えにしながら、ゆっくり進みました。

5分ほど歩くと──

ざぁぁぁ…

水音が聞こえてきました。

そして、木々の隙間から、滝が見えました。

立派なのに、静かな滝

機織渕の滝

機織渕の滝は、上段10m・下段20mの二段滝
合計30mという高さは、決して小さくありません。

でも、訪れる人が少ないのか、 滝は森の中にひっそりと溶け込むように流れ落ちていました。

「迫力があるのに、静かだ」

それが、この滝の第一印象でした。

立派な存在感があるのに、主張しない。
ただそこに、何百年も変わらずに流れ落ちている。

そんな姿が、なんだか心に残りました。

この滝が位置するのは、中央構造線という日本列島を横断する巨大な断層帯の近く。 地球の骨格が動いてきた場所に、静かに佇む滝。

それは、自然の大きな営みの中で生まれた、小さな奇跡のように思えました。

3. 地元に伝わる、悲しい物語

機織渕に眠る、ある伝承

この滝には、古くから伝わる物語があります。

それは、戦乱を逃れてこの地に隠れ住んだ落武者と、地元の村娘との悲恋の物語

戦国時代、天竜川上流域は、 武田氏、徳川氏、今川氏が対峙する境界の地でした。

戦いに敗れた武士が、命からがらこの深い森に逃げ込み、 ひっそりと暮らし始めたといいます。

そんな武士と、機を織る仕事をしていた村の娘が、恋に落ちた──。

でも、その恋は報われることなく、 二人の想いは、この滝壺に沈んでいったと伝えられています。

「機織渕」という名の意味

「機織渕」という名前の由来は、 この村娘が機織りをしていたことに由来するとも、 滝壺の形が機織りの道具に似ていたからとも言われています。

滝を見つめていると、 水が落ちる音が、まるで機を織る音のように聞こえてきました。

トン、トン、トン──。

静かで、リズミカルで、どこか切ない。

機織り淵伝承

4. 秘境だからこそ、残っているもの

「秘境」であることの意味

機織渕の滝は、正直、簡単には行けません。
峠道は狭く、駐車場も整備されていません。 遊歩道も、足元に注意が必要です。

でも、だからこそ──

この静けさが、守られているのだと感じました。

人が少ないから、滝は森の一部として静かに流れ続けている。 赤く染まる水も、伝承も、そのままの姿で残っている。

「観光地化されていない場所」には、 失われずに伝わっているものがある。

それが、浜松の山奥の本当の豊かさなのかもしれません。

地球の記憶に触れる体験

機織渕の滝は、ただの”景色”ではありませんでした。

中央構造線という地球の断層が作り出した景観。 戦国の記憶と、地元の人々の想いが眠る場所。 森の静けさに守られた、秘境の滝。

この滝の前に立つことは、 地球の記憶と、人の記憶の両方に触れることでした。

感じた浜松の魅力を、次はあなたの目で

佐久間の森は深く、静かで、少し不思議です。

機織渕の滝は、簡単には会えないからこそ、心に残る場所でした。

森の奥で静かに流れる滝を見たとき、 「ああ、ここまで来てよかった」と、心から思いました。

もし、喧騒を離れて”本物の静けさ”を感じたいなら──。

次の休日、少しだけ勇気を出して、 佐久間の森を訪ねてみませんか?

機織渕の滝は、きっとあなたを静かに迎えてくれます。

アクセス・基本情報

項目内容
所在地静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間
滝の規模二段滝(上段10m・下段20m / 合計落差30m)
特徴森の奥深くにひっそりと佇む秘境の滝
アクセス浜松市中心部から国道152号→県道290号経由で約1時間30分。北条峠・二本杉峠を越える山道
駐車場正式な駐車場なし(路肩に数台程度の停車スペース)
所要時間駐車場所から徒歩約5分(急な下り坂・帰りは登り)
注意事項・道路は狭く、運転に注意<br>・遊歩道は滑りやすいため、木をつかみながら歩くこと<br>・雨天後は特に注意
最適シーズン春〜秋(冬季は積雪の可能性あり)

地図・行き方のポイント

  • 県道290号線を使用(グネグネと曲がった狭い山道)
  • カーナビ設定時は「機織渕の滝」で検索(出ない場合は「佐久間町佐久間」周辺で設定)
  • 秋葉トンネルを抜けた先、北条峠・二本杉峠を越える
  • 道中に中央構造線の断層谷展望地あり

近隣の見どころ・おすすめ周遊スポット

龍王権現の滝(佐久間町内)

エメラルドグリーンの滝壺が美しい、もう一つの秘境滝

同じ佐久間町内にある龍王権現の滝は、エメラルドグリーンの神秘的な滝壺を持つ滝です。
機織渕の滝とはまた違った表情を見せてくれる、天竜区の奥深い自然。
2つの滝を巡る「佐久間の秘境滝巡り」は、一日をかけてゆっくり楽しみたいルートです。

もっと詳しく 龍王権現の滝 — 浜松の奥地に眠る、神秘の青い聖域

天竜の森

四季折々の自然が楽しめる県営林の森林公園

機織渕の滝周辺には、浜松市天竜区春野町と佐久間町にまたがる「天竜の森」があります。
約95haの広大な自然ふれあい施設で、新緑、紅葉、野鳥観察など、四季を通じて楽しめます。
「修験の森」「野鳥の森」など、テーマごとに分かれた散策路が魅力です。

佐久間ダム

昭和の歴史を刻む、天竜川の巨大ダム

天竜川に建設された佐久間ダムは、日本のインフラ史に残る巨大構造物。
ダム湖の景観と、治水の歴史を学べるスポットです。
機織渕の滝から車で約20分。

近隣のグルメ情報

道の駅 天竜相津 花桃の里

天竜茶と地元野菜が揃う、山の恵みの休憩所

佐久間方面へ向かう途中にある道の駅。
天竜茶や地元で採れた新鮮野菜、シイタケ、自然薯などの山の幸が並びます。ドライブの休憩や、お土産探しに最適。春には周辺の花桃が美しく咲き誇ります。

よくある質問(FAQ)

Q1: 機織渕の滝は、いつ訪れるのがベストですか?
A1: 春から秋がおすすめです。特に新緑の5月、紅葉の11月は周辺の森も美しく、滝との相乗効果が楽しめます。冬季は積雪の可能性があり、道路が通行止めになることもあるため注意が必要です。

Q2: 駐車場はありますか?
A2: 正式な駐車場はありません。滝の入口付近の路肩に数台分の停車スペースがある程度です。道幅が狭いため、対向車に注意してください。

Q3: 小さな子どもでも行けますか?
A3: 遊歩道は急な下り坂で滑りやすく、手すりも整備されていません。小さなお子様連れの場合は、十分な注意と装備(滑りにくい靴、手袋)が必要です。

Q4: 近くに温泉はありますか?
A4: 佐久間町周辺には「いっぷく処横山」など、日帰り温泉施設があります。滝巡りの疲れを癒すのにおすすめです。

この記事も好きだと思うなぁ

\ SNSでシェアしよう! /

we love 浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜の注目記事を受け取ろう

機織渕の滝

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

we love 浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

この記事を書いたひと

we love 浜松 編集部

we love 浜松 編集部

浜松をもっと楽しむことができるように、知っているようで知らないコト、知っていたけどイマイチだと思っていたコトが「楽しい」「おもしろい」と思ってもらえるような情報をお届けしていきます。
また、浜松に観光で、、、ビジネスで訪れた方に便利な情報をお届けできたらと思います。
たった1日でも半日でも、、、役立つ情報をお届けします!