浜松市楽器博物館「雅な箏アンサンブル:第二部」
																		 2023/04/19
						
																								
						                        
																								この記事は約 2 分で読めます。
																	
					箏は、奈良時代後半に中国から伝えられ、当時の都 ”京都” を中心に貴族の間で雅楽として楽しまれてきました。
ちなみに「箏」と「琴」は異なる楽器です。
箏は、柱(じ)という楽器の胴に立てられた小さな支えを動かして音の高さを決めます。
琴は、その柱を使わず目印に左手を当てることで、絃の長さを区切って音の高さを変えています。
2023年に創部33年目を迎えた浜松市立高等学校箏曲部の皆さんの演奏をお楽しみください。
浜松市楽器博物館「雅な箏アンサンブル:第二部」
					| 開催日 | 2023年5月7日(日) | 
|---|---|
| 開催時間 | 第二部 14:00~14:30  | 
| 会場 | 浜松市楽器博物館 天空ホール  | 
| 会場住所 | 静岡県浜松市中区中央3-9-1 | 
| 電話 | 053-451-1128 | 
| 開館時間 | 9:30~17:00 | 
| 休館日 | 毎月第2・4水曜日 (祝日の場合は翌日、8月は無休)  | 
| 常設展示 観覧料  | 
※常設展示観覧料のみで鑑賞可 大人800円 高校生400円 中学生以下無料  | 
| 駐車場 | なし 近隣に民間駐車場あり  | 
| アクセス |  電車 JR浜松駅北口より徒歩10分 車 ●東名「浜松IC」より約30分 ●東名「浜松西IC」より約30分  | 
| 公式HP | https://www.gakkihaku.jp/ | 
この記事をSNSでシェア


					
