今年も楽しみた〜い!浜松のハロウィンイベントを要チェック♪
この記事の見出し
ハロウィンって何をする日?
ここ何年かで一般的になったハロウィン。
10月31日に仮装してお菓子をもらう(配る)だけではないんですよ!
そもそもハロウィンは何をする日かご存知ですか?
ハロウィンは収穫祭から始まった?
2,000年以上も昔、古代ケルト人にとって新年は秋の収穫が終わった11月1日でした。
その前日の10月31日の夜は、日本のお盆のように死者の霊が親族を訪ねると考えられていました。
と同時に、悪霊も来て作物を荒らし、子どもをさらうと信じられていたのです。
その悪霊から子どもを守る為に仮面をかぶり追い払う目的で始まったのが、ハロウィン=仮装の始まりです。
この一年の終わりから始まりにかけ作物の収穫の感謝をこめて行う祭りを『サウィン祭』といい、ハロウィンの元になった祭りといわれています。
ハロウィンの語源の由来
ハロウィンの語源は諸説あります。
今回は有力な2つの説をご紹介します。
- 11月1日はキリスト教の諸聖人の日。その『諸聖人を祝う日の前夜』という意味の『All Hallow’s Even』が短縮され『Halloween』になった。
- 『神聖な』という意味の『hallow』と、『夜』の『evening』を合わせて『Halloween』になった。
ジャック・オ・ランタン
ハロウィンの飾りといえば、かぼちゃをくりぬいて作られたジャック・オ・ランタンが有名です。
その昔、普段から行いのよくないジャックと言う男が、死後天国にも地獄にも行けずにランタンを持って彷徨ったという話を元に作られました。
ジャック・オ・ランタンはくりぬいたかぼちゃの中にロウソクを立てて作られた提灯で、死者の霊を導き、悪霊を追い払うといわれています。
日本のお盆の「迎え火・送り火」に近いものがありますね。
もともとはイギリス地方でカブを使って作られていましたが、アメリカに渡ってから生産の多かったかぼちゃで作られるようになりました。
スコットランドでは、今でもカブの一種で作られています。
伝統的なカブのジャック・オ・ランタンはこちら。
正直ちょっと怖いです。
カブのままだったら、ここまで広まらなかったかな〜と思うレベル。
オレンジ色のかぼちゃの方がかわいいですよね。
「トリック・オア・トリート」と言われた時の返事は?
ハロウィンの決まり文句といえば、
「トリック・オア・トリート!」
です。
「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!」という意味なのですが、この時の返事に困ってしまったなんてことありませんか?
もちろん、トリック(いたずら)かトリート(お菓子)と聞かれているので「トリート!」と答えてもOKです。
他には「Happy Halloween!」でもお菓子をあげるよという意味にもなりますので、是非使ってみて下さいね。
お菓子をあげなかったらホントにいたずらされちゃうの?
もし「トリック・オア・トリート」と言われてお菓子をあげなかった場合どうなるのでしょう。
日本ではいたずらされてることは、ほぼないと思います。
あったとしても、くすぐられたり、デコピンくらいでしょう。
アメリカでは水鉄砲で水を掛けられたり、生卵を投げられたり、植木をトイレットペーパーでグルグル巻きにされてしまうこともあるそうです。
ただし、外灯を消していれば子どもたちが訪れることはないという暗黙のルールがあるので、その場合はいたずらもされません。
ハロウィン まとめ
ハロウィンの疑問は解決しましたか?
昨年までは眺めているだけだったハロウィンも、今年は仮装して思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事をSNSでシェア