1. TOP
  2. 知る
  3. 浜名湖うなぎ物語:歴史と伝統が育む美味

浜名湖うなぎ物語:歴史と伝統が育む美味

 2024/09/17
知る この記事は約 4 分で読めます。
歴史がつなぐ浜松グルメ浜名湖うなぎを食べなきゃそんそん

浜松を訪れるみなさんへ
浜名湖の絶景と共に、ぜひ味わっていただきたいのが「浜名湖うなぎ」です。その美味しさの秘密は、長い歴史と伝統に裏打ちされた養殖技術にあります。

今回は、浜名湖うなぎの歴史を紐解き、旅の豆知識としてお楽しみいただける情報をお届けします。

浜名湖うなぎ養殖の歴史

うなぎ養殖のはじまり:明治時代の初期

浜名湖周辺でのうなぎ養殖は、明治時代にまで遡ります。
1891年(明治24年)、原田仙右衛門という人物が静岡県浜名郡(現在の湖西市)に約7ヘクタールの池でうなぎの養殖を始めました。その後、1897年(明治30年)には、服部倉次郎が浜名湖東側の舞阪町で養殖に成功し、これが浜名湖における本格的なうなぎ養殖の始まりとなりました。

うなぎ養殖の養蚕業との連携

当時盛んだった養蚕業から出る蚕の蛹を餌として活用するなど、地域資源を有効活用した養殖が行われていました。

うなぎ養殖の最盛期と現在

浜名湖周辺では、昭和の最盛期には480軒ほどがうなぎの養殖を行っていましたが、現在残るのは30軒弱程度となっています。

浜名湖がうなぎ養殖に適している理由

温暖な気候と豊かな水

浜名湖の豊かな環境

浜名湖は温暖な気候に恵まれ、海水と淡水が混じり合う汽水湖であるため、うなぎの生育に最適な環境です。また、周辺の山々から流れ込む栄養豊富な水も、うなぎの成長を支えています。

遠州灘の恵み

浜名湖は遠州灘に面しており、毎年冬になると多くの稚魚(シラスウナギ)がやってきます。この稚魚を捕獲し、大切に育て上げることで、質の高い浜名湖うなぎが生まれます。

現在の浜名湖うなぎ養殖

現在の浜名湖うなぎ養殖は、稚魚の確保から出荷まで、徹底した管理体制のもとで行われています。
稚魚は、毎年冬に浜名湖周辺で行われる「シラスウナギ漁」で捕獲されます。

浜名湖うなぎの養殖場

その後、養殖場へと運ばれ、約1年かけてじっくりと育てられます。餌には、栄養価の高い配合飼料が与えられ、うなぎの健康状態を常にチェックしながら、出荷まで大切に育てられます。

浜名湖うなぎの出荷量と、その背景

浜名湖うなぎの出荷量

かつて浜名湖は、日本一のうなぎの産地として名を馳せ、全国シェアの約7割を占めていました。
しかし、近年では、稚魚の不漁や後継者不足、他産地の台頭などにより、生産量は減少傾向にあります。

浜名湖うなぎの品質管理

現在では、鹿児島県が国内生産量の約4割を占めるまでに成長し、浜名湖の出荷量は全国シェアの数%程度に留まっています。
写真出典:浜名湖養魚漁業組合

浜名湖うなぎの魅力:蒲焼き・白焼きだけじゃない!多彩なうなぎ料理

浜名湖うなぎといえば、蒲焼きや白焼きが有名ですが、その他にも美味しい食べ方があるので、ぜひ知っておいてください。
うな重まではいらないけど、ちょっとおつまみに、、、なんて場合にもオススメです。

う巻き

う巻き

ふんわりとした卵焼きの中に、蒲焼きが包まれた贅沢な一品。お弁当やお酒のおつまみにもぴったりです。

うざく

浜名湖うなぎ料理うざく

細かく切った蒲焼きときゅうりを、さっぱりとした酢の物で和えた料理。夏の暑い日にも食欲をそそります。

肝焼き

浜名湖うなぎのきも焼き

独特の苦みがクセになる肝焼きは、お酒との相性も抜群です。

浜名湖うなぎを味わう旅:浜松観光のワンポイントアドバイス

浜名湖うなぎを味わいながら、その歴史と伝統に触れる旅。
ぜひ浜松を訪れ、浜名湖の魅力を満喫してください。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

we love 浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜の注目記事を受け取ろう

歴史がつなぐ浜松グルメ浜名湖うなぎを食べなきゃそんそん

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

we love 浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

この記事を書いたひと

we love 浜松 編集部

we love 浜松 編集部

浜松をもっと楽しむことができるように、知っているようで知らないコト、知っていたけどイマイチだと思っていたコトが「楽しい」「おもしろい」と思ってもらえるような情報をお届けしていきます。
また、浜松に観光で、、、ビジネスで訪れた方に便利な情報をお届けできたらと思います。
たった1日でも半日でも、、、役立つ情報をお届けします!