1. TOP
  2. 学ぶ
  3. 【2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」浜松・井伊直虎ゆかりの地②】名勝庭園・龍潭寺とセットで巡る引佐エリアスポット

【2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」浜松・井伊直虎ゆかりの地②】名勝庭園・龍潭寺とセットで巡る引佐エリアスポット

井伊直虎ゆかりの地

2017年1月からNHKの大河ドラマ「おんな城主・直虎」が始まりますね。

女性であることからその生涯の記録が残されている文献などがとっても少ないようです。
そんな中、井伊家を守った直虎が過ごしたり、関係のあった場所が続々と判明してきました。

今回は、直虎の菩提寺で庭園が美しい龍潭寺と一緒に押さえておきたい引佐エリアの直虎ゆかりの地のご紹介です。

家康くん
井伊直虎の菩提寺・龍潭寺がどんなところが知りたいなら、この記事を見るといいのじゃ。
直虎と龍潭寺の関係や直虎の生涯についても書かれておるぞ。

 

井伊共保公 出生の井戸

井伊直虎ゆかりの地:井伊共保出生の井戸

龍潭寺から歩いてすぐのところに「井伊共保公出生の井戸」があります。
井伊家の始まりはこの井戸から・・・ということで、龍潭寺からとっても近いので、ぜひ龍潭寺拝観と一緒に立ち寄られるのがおススメです。

井伊共保(いいともやす)とは、平安時代の井伊家初代当主です。

 

諸説ある井伊共保公の出生

共保はどこで生まれたのか?共保は養子だったが、本当は藤原友資の実の子なのか?
見つかっている文献の記述より井伊共保の出生に関しては色々な説が推測されています。

井伊共保出生の説・その1

1010年、直虎のご先祖の共保(ともやす)がまだ赤ちゃんの頃、(昔、龍潭寺敷地内にあった)井伊谷の渭伊神社に参拝にきていた村櫛(浜松市西区)の志津城主・藤原友資(ともすけ)に敷地内の井戸の傍らにいたのを見つけられました。
7歳まで寺で育ちましたが、利発に育った男の子を気に入り、藤原友資(ともすけ)は自分の養子にしました。

井伊共保出生の説・その2

平成の時代の現代でも地域によってはまだ行われている風習のようですが、平安時代当時、病気などで世継ぎがなかなか育たなかった家があったことから、「捨て子は丈夫に育つ」という風潮が広がっていました。
生まれたばかりの赤ちゃんを神社などに置いて一旦捨て子にし、その場を立ち去ったところで親族や知り合いに拾ってもらうというもの。
この儀式を経て育てると不思議と健康で丈夫に育っていったようです。

村櫛の志津城主・藤原友資(ともすけ)の家でも、男の子が生まれてもなかなか育たなく世継ぎがいなかった時期がありました。
それからしばらくして男の子に恵まれた時には、当時の風潮に従い、子どもの健康を願って信仰していた井伊谷の寺(現・龍潭寺)に出かけ、井戸のそばに男の子を置き捨てました。
寺の僧に拾われたのを確認し、井戸の傍らに藤原家の紋である橘の木を記念に植えておきました。

寺の住職に育てられた男の子はすくすくと成長し、7歳になった頃、藤原友資は寺に出向いて事情を説明し、村櫛の志津城に連れて帰り、男の子を「共保」と名付け養子にしました。

成人し姓を「井伊」と改めた共保

成人した共保は、幼い頃に育った井伊谷に戻り、地名にちなんで井伊を姓にして井伊氏と名乗るようになりました。
赤ちゃんの頃に捨てられていた井戸にちなんで旗印を井桁井戸の傍らに咲いていた橘の花を家紋にしたといわれています。

 

龍潭寺から井伊共保公出生の井戸に行くには・・・

龍潭寺から徒歩約2~3分。
井戸の前は車がすれ違いできないほどの道幅で車は停められませんので、龍潭寺駐車場に停めて歩いていくといいでしょう。

1、龍潭寺駐車場を出て、目の前にある横断歩道を渡って、右側(西方向)に進みます。
2、すぐに左に曲がる道があるので(小さな案内板があります)左に曲がります。
3、50mほど進むと左側の田んぼの中に白壁に囲まれた井戸があります。

井伊直虎ゆかりの地:井伊共保出生の井戸

この石組の井戸のある場所は、昔は龍潭寺の敷地内だったそうです。
今は道がありませんが、ちょうど龍潭寺の山門の延長上にこの井戸がありますので、広範囲で寺の敷地だった様子がわかります。

当時、井戸の前には下馬石(城や社寺の門前で馬を下りなければならない場所でその先は馬に乗ったまま入ることは禁止)が置かれていて、井戸の前を通る時は、馬上の武士も馬から降りて一礼してから通り過ぎていました。
それだけ井戸が神聖な場所として位置づけられていたようです。

井伊直虎ゆかりの地:井伊共保出生の井戸

田んぼの畦道を進み、井戸のそばまできました。

真ん中の「祖霊之地」と刻まれた石碑は、井伊家の子孫・第39代当主(元滋賀県彦根市長)井伊直愛(なおよし)氏によって建てられました。
後ろに橘が植えられています。

右の石碑は、見えにくいですが「井伊氏祖備中守藤原共保出生の井」、上部には井筒紋と橘紋が刻まれています。

井伊直虎ゆかりの地:井伊共保出生の井戸

一番右側にある石碑には、彦根藩主で江戸幕府の大老・井伊直弼が詠んだ歌が彫られています。
井伊家の発祥のこの地に井伊直弼が訪れた際に読まれたと言われています。

直虎も龍潭寺で過ごした時期に、きっとこの地を訪れていたことでしょう。

井伊直虎ゆかりの地:井伊共保出生の井戸

 「井伊共保出生の井戸」情報

入場料 なし。見学自由
住所 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
TEL 053 – 543 – 0480(龍潭寺)
アクセス ・JR浜松駅から遠鉄バス奥山行行き 乗車約50分→「神宮前」下車 徒歩約10分
・龍潭寺から徒歩2~3分
駐車場 なし

 

妙雲寺(自耕庵)

妙雲寺

直虎の菩提寺で、もとは自耕庵と呼ばれていました。
南渓和尚が開山した自耕庵(じこうあん)で直虎(当時は祐圓尼(ゆうえんに)と名乗っていた)は晩年を過ごしました。

女性であったため、直虎について書かれている文献はほとんど残っていません。
そのため、晩年もどのように過ごしたのか、詳しいことはわかっていませんが直虎は自耕庵に埋葬されたと言われています。

自耕庵(じこうあん)は明治に入り、住職が直虎の戒名から妙雲寺と改名しました。

見どころは、最近になって発見された(2015年11月、2016年1月の本堂整理の時)、妙雲寺で南渓和尚と直虎の位牌や南渓和尚の肖像画です。
今まで一般公開していなかった妙雲寺ですが、土日・祝日限定でお墓と位牌、肖像画の公開をしています。

写真撮影できる部分と不可能な部分がありますのでご注意ください。

この寺のある地域は土地区画整理事業のため、2003年から2007年にかけて発掘調査を行れていました。
縄文時代から江戸時代にかけての住居跡や土器や生活用品などの出土がありました。
最近整備された地域なので、道が整備されて行きやすいです。

 「妙雲寺」の拝観情報

拝観料 なし
拝観時間 2017年末までの土日祝日のみ公開
9:30~16:00
住所 静岡県浜松市北区神宮寺町28-3
アクセス ・気賀駅から車で約10分
・龍潭寺から車で約5分、徒歩で約8分
駐車場 約20台

 

井伊氏居城の井伊谷城址

井伊谷城址

現在は城山公園として整備されている場所で、引佐健康文化センターの裏にある山にかつては井伊谷城がありました。
標高115mの丘陵地からは、浜松市のアクトタワーまで見渡せるほど浜松市全体が一望できます。

土塁と石垣、南麓には本丸・二の丸・三の丸があったとされます。
現在は城の遺構はありませんが、展望台が設置されているので、直虎も見たであろう景色を体感できます。

「平安時代の井伊共保が住まいとして館を築いた」
「南北朝時代に戦の拠点として井伊道政が築いた」
諸説あり、築城の時期がはっきりとわかっていません。

直虎が井伊氏の存続のために井伊城城主となりましたが、その後今川氏にひそかに通じていた井伊家家老の小野但馬守に城を支配されてしまい、直虎は、井伊谷城を出て、近くの龍潭寺 松岳院へ移りました。
その後、徳川家康が今川氏を攻め、遠江一帯を治めると井伊領や井伊城は徳川氏の支配下になりましたが、武田信玄との戦(三方ヶ原の戦い)で井伊領が攻められたとも伝えられています。
直虎の甥・井伊直政が徳川家康に仕える時、直政は家康より井伊領を何度か与えられましたが、家康のお供で生活拠点が井伊谷でなかったこともあり、その後の井伊城の様子があまりよくわかっていません。

江戸時代の大老・井伊直弼が城址を訪れた記録が伝えられているので江戸時代後期には城がすでになかったようですね。

小さな子どもでも歩くことができますが、かなり急な階段や坂道を約15分歩いて上ります。
手すりがあり整備された道ですが、かなりキツイので歩きやすい靴がいいでしょう。

 「井伊谷城址」情報

入場料 なし。見学自由。
トイレあり
住所 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷字城山(城山公園)
アクセス ※引佐図書館、引佐多目的研修センターを目指します。

・遠鉄バス「神宮寺」より徒歩約10分
・東名浜松西ICから車で20分(国道257号線経由)
・龍潭寺から引佐協働センターまで車で約5分
・龍潭寺から徒歩で井伊谷城址展望台まで約30分

駐車場 なし。引佐多目的研修センター、引佐協働センターの駐車場に停められます。

 

井殿の塚

井殿の塚

井伊城の本丸跡の場所にあたる所で、井伊直満と井伊直義の墓があります。

1544年、直虎のおじいさん・井伊直宗(なおむね)の兄弟・直満(直虎といいなずけであった直親の父/直政の祖父)と直義が井伊家家老の小野和泉守道高のざん言により、駿河の今川義元に謀反の疑いで殺害されてしまいました。

井伊谷の村人達は、2人の供養のために塚を築き、遺骨を納めて輪塔を2つ建てました。
さらに塚の上に一本の松を植え、2人の死を弔ったと言い伝えられています。

 「井殿の塚」情報

入場料  なし。見学自由。
住所 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷605-24
アクセス ・龍潭寺から320号線経由で車で約4分、徒歩で約15分
・引佐協働センターから徒歩で約6分
駐車場 なし。引佐多目的研修センター、引佐協働センターの駐車場に停められます。

 

蜂前神社

蜂前神社

井伊直虎のサインである花押が記されている史料『井伊直虎関口氏経連書状』を所蔵している神社です。

1566年(永禄9年)今川氏から徳政令が出されました。
徳政令は本来農民たちの借金帳消しで農民の困窮を助けるものでしたが、今川氏から出された徳政令は井伊氏の勢力を弱めるような内容でした。
そのまま徳政令を受け入れてしまうと井伊領が大混乱になってしまうと考えた直虎は、2年間凍結し、その間に寺社や商人の土地を守り、経済の立て直そうとしました。

2年後、今川氏は家臣の関口氏経に命じて井伊谷の徳政令を実行しました。
徳政令を実行したことを示すものが『井伊直虎関口氏経連書状』です。

花押は男性が主に使って、女性が使うことが許されていなかった時代に、直虎が城主として署名と花押を記した文書です。
直虎が男性のように振舞って使用したことがわかる貴重な史料は、市指定文化財として浜松市博物館に保管されています。

徳政令が実行されてから、今川氏と今川氏にひそかに通じていた井伊家家老の小野但馬守が井伊領を支配し、直虎は城主としての立場をなくし、井伊谷城を出ることになってしまいました。

直虎の花押の模様が入った遠州綿紬のお守りが販売しています。(社務所が開いている土日祝日のみ)

 「蜂前神社」情報

拝観料 なし
拝観時間 拝観自由
住所 静岡県浜松市北区細江町中川9615
アクセス ・天竜浜名湖線「金指駅」から徒歩約17分
・龍潭寺より車で257号線経由で約10分
駐車場 あり

 

井伊直親の墓

井伊直虎ゆかりの地:井伊直親の墓

土が盛ってある上に石碑、左右に1対の灯篭があります。

井伊直親(幼名/亀之丞)は、直虎の父・直盛のいとこで、直虎と結婚の約束をしていた間柄です。
でも直親の父が殺害され、さらに命を狙われていた直親は逃亡。
直虎は直親の帰郷を待ち続けましたが、何年たっても戻ってこないため、ついに直虎は出家を決断したので、結婚はできませんでした。

1562年、家老の小野但馬守が今川氏真に「井伊直親が徳川家康側に寝返ろうとしている」とざん言をしたため、今川氏真に弁明のため、家来とともに駿府へ向かいました。
駿府へ向かっている途中の12月14日、掛川城下で掛川城主・朝比奈備中守によって殺害されてしまいました。

※ざん言・・・他人をおとしいれるため、ありもしない事を目上の人に告げ、その人を悪く言うこと。

直親の首は、その後掛川城下に晒されましたが、遺骸は掛川からこの地に運ばれ都田河畔で火葬されてから墓が建てられました。

1対の灯篭は、1851年に井伊直弼が墓参りにきて、寄進されたものだそうです。

「井伊直親の墓」に行くには・・・

国道257号線(通称・金指街道)、都田川に架かる新祝田橋北岸の堤防道路を西へ300mほど行った堤防沿いにあります。
『井伊直虎ゆかりの地』の赤い旗が目印

対向車とすれ違いがやや難しい細い道です。
所々に少しだけ開けたところがあるので、そこで対向車とすれ違うといいでしょう。

井伊直虎ゆかりの地:直親の墓

 

堤防沿いの道に『井伊直虎ゆかりの地』の旗がある所です。
この旗がないと正直、気が付かずに通り過ぎてしまうくらい目立たない雰囲気です。
堤防道路から下へ降りて行くと、直親の墓があります。

井伊直虎ゆかりの地:井伊直親の墓

 「井伊直親の墓」情報

入場料 見学自由
住所 静岡県浜松市北区細江町中川
アクセス ・天竜浜名湖鉄道「金指駅」より徒歩約15分
・龍潭寺より車で約15分弱
駐車場 なし

 

引佐地域の直虎ゆかりの地・まとめ

大河ドラマが始まると、県内だけでなく県外からも観光に訪れる方が増え、井伊谷は賑わうでしょう。
放送前の今が混まずにゆっくりと観光できるチャンスかも。

直虎の菩提寺を中心に、周辺にはゆかりの地が比較的徒歩圏内にあるので効率よく観光できると思います。

戦国の世、一時は滅亡の危機にあった井伊家。
直政が徳川家康に大抜擢され、徳川四天王の一人となり、井伊氏を復活させたのは、直政を育て支えた直虎の功労あってこそ。
自然あふれる井伊谷で直虎の生きた時代を感じてみてはいかがですか。

引佐エリアで直虎の歴史を楽しもう♪ We love浜松!

\ SNSでシェアしよう! /

we love 浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜の注目記事を受け取ろう

井伊直虎ゆかりの地

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

we love 浜松〜浜松エンジョイ情報倶楽部〜の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

この記事を書いたひと

りこ

りこ

浜松在住歴30年、3人の子育て中の40代主婦です。

パン屋さん・ケーキ屋さん・和菓子屋さん大好き!
お出かけついでに立ち寄ることがささやかな楽しみです。

長年住んでいても、浜松は新発見ばかりです。
子どもとお出かけして出会った、浜松の「楽しい場所」・「人」・「おいしいもの」をお届けしていきます。