節分のアレコレと豆まきルール & 2025年浜松市内で豆まきが行われる福ポイント5選
この記事の見出し
浜松市内で節分イベント
浜松市内で節分のイベントを行う場所をpick up!
まいたものを拾うだけじゃなく、今年はまく方で参加してみてはいかがでしょうか。
五社神社
太鼓の合図で約80人もの裃姿の年男・年女らが福豆や紅白餅などを撒きます。
節分限定デザインの御朱印の授与もあります。
開催日 | 2025年2月2日(日) |
開催時間 | 16:00頃~ |
住所 | 浜松市中央区利町302-5 |
電話 | 053-452-3001 |
アクセス | 徒歩 JR浜松駅より西へ1km 約10分 バス JR浜松駅より遠州鉄道バスで「医療センター/大平台行き」約10分乗車→「教育文化会館」下車すぐ |
駐車場 | なし ※豆まき中、駐車場は関係者のみ駐車可※近隣の駐車場をご利用下さい |
HP | https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/ |
浜松八幡宮
節分前夜に行われる『追儺(ついな)式』と節分当日の『節分祭』で、遠州一円の厄払いとして暴れる鬼を退治します。
追儺とは疫病神を追い払う儀式で、かつては朝廷で行われていた年中行事です。
例年、追儺式当日は福引が行われたり、古くから厄災除けの色として知られるクチナシ色の厄除御守が頒布されます。
2025年の追儺式は2月1日(土)18:00より開催します。
開催日程 | 2025年2月1日(土) 追儺式 18:00~ 2025年2月2日(日) 節分祭 15:30頃~ 豆まき 16:00頃~ |
住所 | 浜松市中央区八幡町2 |
電話 | 053-461-3429 |
アクセス | 車 東名「浜松IC」より 約20分 電車 JR浜松駅→遠鉄「新浜松駅」遠州鉄道西鹿島線乗車→「八幡駅」下車→徒歩1分 バス JR浜松駅北口より遠州鉄道バス「早出行き」乗車→「八幡宮」下車→徒歩1分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
HP | http://www.hamamatsuhachimangu.org/ |
井伊谷宮
2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』の井伊家の舞台にあたります。
鬼門、裏鬼門の方角に射る「矢立て神事」の後に行われる豆まきでは、太鼓の音を合図に福豆や福餅、お菓子がまかれます。
開催日 | 2025年2月2日(日) |
開催時間 | 神事 14:00~ 豆まき 15:00~ |
住所 | 浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1 |
電話 | 053-542-0355 |
アクセス | 車 ●東名「浜松西IC」より約20分 ●新東名「浜松いなさIC」より約10分 電車 天竜浜名湖鉄道「金指駅」下車→徒歩40分 バス JR浜松駅北口より遠州鉄道バス「奥山行き」乗車→「神宮寺」下車→徒歩5分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
HP | https://www.iinoyaguu.or.jp/ |
https://www.instagram.com/iinoyaguu/ |
気賀関所
浜松市気賀関所で「福豆まき会」が開催されます。
2025年は細江図書館とのコラボ企画で、節分にまつわるお話会やワークショップも開催されます。
節分のお話会やワークショップは、細江図書館にて開催。
申し込み不要でどなたでもご参加いただけます。
●お話会 11:00~11:15
●ワークショップ 10:00~12:00
開催日 | 2025年2月2日(日) |
開催時間 | ●受付 10:00~ ●豆まき 10:30~ |
対象 | 先着40名 |
会場 | 気賀関所内本番所前 |
豆まき 参加費 | ※気賀関所入所料を含みます 大人300円 中学生以下200円 70歳以上200円 |
住所 | 浜松市浜名区細江町気賀4577 |
電話 | 053-523-2855 |
アクセス | 車 ●東名「三ケ日IC」「浜松西IC」より約15分 ●浜名湖SAスマートICより約12分 ●舘山寺スマートICより約8分 電車 天竜浜名湖鉄道「気賀駅」から徒歩約3分 バス JR浜松駅前バスターミナル15番のりば「40気賀 三ケ日方面行き」乗車→「気賀駅」下車 |
駐車場 | 気賀関所西側の田園空間博物館駐車場 |
HP | https://kigasekisho.com/ |
https://www.instagram.com/kiga_sekisho/?hl=ja |
浜松市立北図書館
👹オニに関する絵本の読み聞かせや豆まき(※豆は使用しません)を行います。
開催日 | 2025年2月2日(日) |
開催時間 | 14:00~15:00 |
対象 | 幼稚園年長~小学校中学年程度のお子様とその家族 (※8組程度) |
会場 | 北図書館 2階 おはなしのへや |
参加費 | 無料 |
事前申込 | 電話 ※1月18日(土)9:00より開始 ※人数に余裕があれば、当日参加可 |
住所 | 浜松市中央区葵東 1-15-1 |
電話 | 053-436-6646 |
アクセス | 車 JR浜松駅より車で約25分 バス 遠鉄バス「40番:気賀三ケ日線」に乗車→「北部協働センター」下車→徒歩約2分 |
駐車場 | 北部協働センター・北部市民サービスセンター・北図書館と共用の駐車場あり |
HP | https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/kita/index.html |
曹洞宗秋葉山舘山寺
厄年の男女による豆まきや餅投げが行われます。
最後にはどんど焼きで締めくくられ、厄払いをします。
※2024年は開催中止
開催日 | 2月3日(土) |
---|---|
開催時間 | ●法要 14:00〜 ●豆まき 15:00〜 |
住所 | 浜松市中央区(旧西区)舘山寺町2231 |
電話 | 053-487-0107 |
アクセス | 車 東名「浜松西IC」より約15分 バス JR浜松駅北口より遠州鉄道バスで約45分→「舘山寺温泉」下車→徒歩5分 |
駐車場 | 普通車30分以降は有料(1時間まで300円、以降30分毎100円) |
HP | http://kanzanji.net/ |
節分まとめ
豆まきにもしっかりとルールがあったり、節分ならではの食べ物があったりと、節分について改めて知ったことはありましたか。
とはいえ、家族そろってのイベントです。
豆知識程度に由来やルールはとらえ、みんなで楽しみながら豆まきをして、一年間無病息災で過ごせるといいですね。
2025年の節分は日曜日。
コロナ禍明けで一般参加の豆まき開催を久しぶりに再開するお寺や神社などもあります。
HPなどでご確認の上、お出かけください。
今年一年も無病息災で過ごせますように♪ we love 浜松!
このあとによく読まれている記事
この記事をSNSでシェア