【総まとめ】浜松&浜松近郊の紅葉スポット15選

最近では、昼間はお天気がよくて少し汗ばむくらいでも、朝晩は少し肌寒いくらいに寒暖差が出てきました。
肌寒くなってくると気になるのは紅葉。
紅葉をみて秋も深まったな〜と思うのは日本人なら感じる方も多いのではないでしょうか。
紅葉の条件は色々ありますが、主に「好天が続き、葉が日光を十分に受けていること」「最低気温が8℃以下の日が続くこと」「昼夜の寒暖差が激しいこと」などがあげられます。
ということは、街中ではもう少しかかりそうでも、山間部ではそろそろ紅葉の時期でしょうか。
今回は、浜松市内&浜松近郊の紅葉スポットをピックアップしてみました。
浜松市天竜区の紅葉6スポット
佐久間町 佐久間ダム
紅葉がダム湖の湖面に映え、見事な景観が広がります。
富士山や南アルプスの峰々のパノラマも一望できます。
川・湖ぷち旅行
紅葉スポット | 佐久間ダム |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間 |
紅葉見頃 | 11月上旬〜11月中旬 |
主な樹木 | モミジ、カエデ |
交通アクセス | 東名浜松ICより車で1時間30分 |

龍山 白倉峡
出典:浜松田舎暮らし
遠州屈指の紅葉スポット。
渓流や滝、橋などがある全長1km程の遊歩道を散策しながら、紅葉をみることができます。
白倉川へ下りると見ることができる白崖に這うツタ紅葉は必見です。
2017.11.10現在:秋葉から抜ける道は通行止になっています。
川・湖ぷち旅行
紅葉スポット | 白倉峡 |
所在地 | 浜松市天竜区龍山町大嶺1215-2 |
紅葉見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
主な樹木 | モミジ、カエデ |
交通アクセス | 東名浜松ICより車で1時間20分 |
水窪町 布滝
提供:新・浜松の自然100選―北遠版
普段から水量は少なめで、たおやかで華麗な滝。
滝のある河内川の谷間には「切通峡」があり、切り立った岩肌と紅葉が堪能できます。
川・湖ぷち旅行
紅葉スポット | 布滝 |
所在地 | 浜松市天竜区水窪町山住 |
紅葉見頃 | 11月上旬〜11月中旬 |
主な樹木 | ヤマツツジ、ヤシオツツジ |
交通アクセス | JR水窪駅・向市場駅から車で10分 |
春野町 明神峡
写真提供:浜松観光コンベンションビューロー
北遠の人気紅葉スポット。
渓流を包むように岩壁が広がり、鮮やかな彩りが広がります。
渓流をたどることもでき、上流から下流へと下りてくる紅葉の色合いの変化を楽しむこともできます。
明神峡付近は道がとても狭く、車を止めてみることができません。
川・湖ぷち旅行
紅葉スポット | 明神峡 |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区春野町豊岡(勝坂)地区 |
紅葉見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
主な樹木 | カエデ、ケヤキ、ブナ |
交通アクセス | 新東名浜松浜北ICより車まで1時間10分 |
水窪町 山住
2017.11.12撮影
明神峡から10分ほど山を入っていく場所です。
水がせき止められていて、寸又峡にも引けを取らないエメラルドブルーの水に映る紅葉が綺麗です。
撮影時は、まだ色づき始め・・・
ここから見上げた山の上はすでに紅葉が終わっている感じでした。
湖面に映る紅葉を一緒に楽しみたかったら11月中旬から下旬。
山の紅葉を眺めるのなら10月下旬ぐらいがいいかもしれません。
紅葉スポット | 明神峡 |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区水窪町山住 |
紅葉見頃 | 10月下旬〜11月下旬 |
主な樹木 | カエデ、ケヤキ、ブナ |
交通アクセス | 新東名浜松浜北ICより車まで1時間20分 |
水窪町 山住神社
2017.11.12撮影
山住神社にお参りしながら、駐車場から見下ろす山々が紅葉で色づきます。
標高が1,000m越えなので、見渡す山々の高さによって色づきの時期が変わってきます。
紅葉スポット | 山住神社 |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区水窪町山住230 |
紅葉見頃 | 10月下旬〜11月上旬 |
交通アクセス | 新東名浜松浜北ICより車まで1時間50分 |
二俣 二俣城址
写真提供:浜松観光コンベンションビューロー
徳川家康が長男信康を自刃させた悲劇の城。
モミジが石垣積みの天守閣を彩ります。
史跡
紅葉スポット | 二俣城址 |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区二俣町 |
紅葉見頃 | 11月下旬 |
主な樹木 | モミジ |
交通アクセス | 東名浜松ICより車で40分 |

これがダム!?初めて見たっ!!石積みの超レトロなダムは必見♪
https://enjoy-hamamatsu.shizuoka.jp/area/tenryu-ku/9103/
二俣 鳥羽山公園
写真提供:浜松観光コンベンションビューロー
モミジの山々を天竜川と共に眺めることができる景勝地。
公園史跡
紅葉スポット | 鳥羽山公園 |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣2364 |
紅葉見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
主な樹木 | モミジ |
交通アクセス | 東名浜松Icより車で35分 |
浜松市北区の紅葉スポット
引佐 龍潭寺
2017年(平成29年)の大河ドラマの主人公井伊直虎が眠るお寺。
小堀遠州作・龍潭寺庭園は、江戸時代初期に築かれた国指定名勝記念物です。
2016年は11月25日(金)~27日(日)17:30~20:30は「庭園の夜間特別公開」していました。
2017年はまだ未定です。
神社・仏閣ライトアップ
紅葉スポット | 龍潭寺 |
所在地 | 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989 |
紅葉見頃 | 11月上旬~12月上旬 |
主な樹木 | どうだんつつじ、モミジ |
交通アクセス | 東名浜松西ICより車で20分 |
浜松市浜北区の紅葉スポット
森林公園
写真提供:浜松観光コンベンションビューロー
イロハモミジ、モミジバフウなどの紅葉が見られます。
公園内には木工体験館もあり、小学校5、6年以上なら誰でも気軽に木工体験をすることができます。
公園
紅葉スポット | 浜北森林公園 |
所在地 | 静岡県浜松市浜北区根堅2450-1 |
紅葉見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
主な樹木 | イロハモミジ、モミジバフウ |
交通アクセス | 東名浜松ICより車で40分 |
浜松市西区の紅葉スポット
舘山寺 大草山
写真提供:浜松観光コンベンションビューロー
大草山は隠れた紅葉スポットです。
訪れる人も多くはないので、ゆっくり散策することができます。
公園

ポケモンGO 浜松市内のポケストップ密集地帯10選 & レアポケモン出現場所5選
https://enjoy-hamamatsu.shizuoka.jp/tourism/8017/
わしにはさっぱりじゃ・・・
たしか、「ぴかちゅう」とか言っていたか・・・
紅葉スポット | 大草山 |
紅葉見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
交通アクセス | 東名浜松西ICより車で30分 |
浜松市中区の紅葉スポット
浜松城 浜松城公園
写真提供:浜松観光コンベンションビューロー
浜松城を囲むように真紅のモミジが彩り鮮やか。
浜松城公園の北側には日本庭園もあり、小さな滝やせせらぎの池など眺めながら散策もできます。
神社・仏閣ライトアップ城郭
紅葉スポット | 浜松城公園 |
所在地 | 静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間 |
紅葉見頃 | 11月下旬~12月中旬 |
主な樹木 | カエデ、ケヤキ、イチョウ、ナンキンハゼ、カイノキ、アカシデ、ヤマモミジ |
交通アクセス | 浜松ICより車で30分 |
浜松市南区の紅葉スポット
みどり〜な
広大な敷地に約500種類15,000本もの植物が植えられています。
紅葉はもちろん、子どもと一緒にどんぐり拾いや芝生で思いっきり遊ぶこともできます。
公園
紅葉スポット | 浜松市緑化推進センターみどり〜な |
所在地 | 浜松市南区大塚町1876-1飯田公園内 |
紅葉見頃 | 11月下旬~12月中旬 |
主な樹木 | イタヤカエデ、エゴノキ、カツラ、カナクギノキ、クロモジ、ケヤキ、コマユミ、タイワンフウ、ドウダンツツジ、ナンキンハゼ、ナンテン、ニシキギ、ネジキ、ハゼノキ、ヒトラツツジ、マンサク、ムクゲ、ヤマモミジ、ランシンボク |
交通アクセス | 東名浜松ICより車で10分 |
周智郡森町の紅葉2スポット
小國神社
出典:小國神社
小國神社境内にある宮川沿いには紅葉鑑賞遊歩道があり、約1000本のモミジを見ることができます。
赤や黄色に色づいたモミジをゆっくり楽しみながら歩くと、1時間ほどかかります。
2017年11月26日(日)は紅葉まつりが開催されます。
開催時間は10:00~15:00。
紅葉まつりでは、15時までは野点、お汁粉、甘酒が頂け、和琴奉納演奏がお楽しみいただけます。
神社・仏閣ライトアップ
紅葉スポット | 小國神社 |
所在地 | 静岡県周智郡森町一宮3956-1 |
紅葉見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
主な樹木 | モミジ |
交通アクセス | 新東名遠州森町スマートICより車で7分 |
大洞院
曹洞宗の古刹で門前に石松の墓があることでも有名な橘谷山大洞院。
境内には多くのモミジが植えられ、本堂から見下ろすと立体的な紅葉を楽しむことができます。
神社・仏閣
紅葉スポット | 大洞院 |
所在地 | 静岡県周智郡森町橘249 |
紅葉見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
主な樹木 | モミジ |
交通アクセス | 東名袋井ICより車で25分 |
浜松・浜松近郊の紅葉まとめ
いかがですか?
早めのチェックで、見頃の時期を外さないようにして下さいね。
色づく自然を写真ではなく、ぜひ体で感じてみて下さい!!
これがダム!?初めて見たっ!!石積みの超レトロなダムは必見♪
https://enjoy-hamamatsu.shizuoka.jp/area/tenryu-ku/9103/